2017年1月4日(水)~7日(土)
ノトスラボvol.9『動員挿話』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)が主催する実験劇場「ノトスラボ」。
9回目となる本作は、ノトススタジオ芸術監督の西村和宏が、岸田國士の名作『動員挿話』に、学生たちとともに挑戦しました。
また今回は「女中よし」を日替わり出演者で上演。4公演全てがが違った作品になっていました。
【あらすじ】
日露戦争開戦の直前、馬丁の友吉は、少佐について戦地に赴くことを決め、妻に相談するが、妻はそれに激しく反対する。一旦は戦地に行くことをあきらめる友吉であったが、仲間たちが皆戦地に行くことを聞き、再度、妻を説得しようとするが・・・
【日時】
2017年1月
4日(水) 15:00~ Aプロ
5日(木) 19:00~ Bプロ
6日(金) 19:00~ Aプロ
7日(土) 13:00~ Bプロ
*受付開始:開演60分前/開場:開演30分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】(予約・当日ともに)
一般:1,000円 / 学生:500円
【キャスト】
▼Aプロ
友吉=川﨑大地 数代=高橋なつみ 少佐=田中良季
夫人=高木里桜 太田=橘政晴
▼Bプロ
友吉=橘政晴 数代=高橋なつみ 少佐=田中良季
夫人=高木里桜 太田=川﨑大地
▼日替わり出演=女中よし
太田久美子(4日) 氏原恭子(5日) 千田萌(6日)
北村茉由(7日)
【STAFF】
舞台監督:鐘築隼
照明:宇垣一茂
音響:児島塁
音響補佐:山本千晶
撮影・映像:逢坂涼介 鉢峯輝敏
衣装:西村ひとみ
ヘア・メイク:大森那津実
制作:太田久美子 金城七々海 鉢峯輝敏
【主催】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
【協力】
ノトスプロダクション
シバイエンジン
2016年12月15日(木)~17日(土)
「シアタータンク2016」を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
四国学院大学教員の阪本麻郁(コンテンポラリー・ダンス)と西村和宏(演劇)、仙石桂子(インプロ)が、身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー専攻の学生たちと創作したダンスと演劇の公演「シアタータンク」。
今年は3人の先生がそれぞれが振付・演出し、学生たちと共に3つの作品を創り上げました。
【日時】
2016年12月
15日(木) 19:00~
16日(金) 19:00~
17日(土) 14:00~
*受付開始:開演60分前/開場:開演30分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
無料
【上演作品・出演者】
コンテンポラリー・ダンス『あたまあしあしてて』
■演出・振付:阪本麻耶/マークス・ボムスキー
■出演
川人翔太 森田恭矢 青木奈緒 青田夏海 氏原恭子
沖野まや 北村めい 池田友里 山内せれい
『シアターインプロ』
■指導:仙石桂子
■出演
川﨑大地 逢坂涼介 沖野まや 池瑞樹 池田友里
北村茉由 谷口継夏 中沢優喜 山内せれい 横山智恵里
多田羅智未
■音楽
中西千恵美 星野晋代 久保健(ヘタッピー楽団)
『真田風雲録』
■作:福田善之
■構成・演出:西村和宏
■出演
川﨑大地 千田萌 高木里桜 橘政晴 田中良季
森田恭矢 青木奈緒 青田夏海 宇垣一茂 氏原恭子
沖野まや 荒川真由 池田友里 伊藤快成 北村茉由
近藤丈雅 高橋なつみ 橋本潤 野久保美紅 山内せれい
山川香菜 山地彩 横山智恵里
【STAFF】
舞台監督:鐘築隼
舞台監督補佐:柿岡唯 兵頭拓磨
音響:山本千晶 伊藤快成 三好樹里香
音響アドバイザー:児島塁
衣装:池瑞樹 藤本紗綾
照明:宇垣一茂 武智奏子 田中千晶
照明アドバイザー:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
宣伝美術:金城七々海 池瑞樹
宣伝美術アドバイザー:山田芽実
制作:金城七々海
【協力】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【主催】
四国学院大学 身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー
かがわ文化芸術祭2016参加作品
【公演写真】
コンテンポラリー・ダンス『あたまあしあしてて』
●「シアターインプロ」
●『真田風雲録』
2016年12月1日(木)~4日(日)
サラダボール公演『食と演劇 うどんとか』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
ノトススタジオ芸術監督でもあるサラダボール主宰西村和宏が、今回は三好うどん店とコラボ!
鈴木大介の新作短編6本をオムニバス形式で上演し、間間にうどんを作る。
上演の最後には観客にできたてほやほやのうどんを提供し、視覚のみならず、味覚・嗅覚でも楽しみました。
■公演概要
かがわ文化芸術祭2016参加公演
サラダボール公演『食と演劇 うどんとか』
作:鈴木大介 演出:西村和宏
【日時】
2016年12月
1日(木) 19:30 開演
2日(金) 19:30 開演
3日(土) 19:30 開演
4日(日) 17:00 開演
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
予約 : 一般 2,500円 / 学生 1,500円
予約 : 一般 2,800円 / 学生 1,800円
【上演作品・出演】
●『タイムマシーン』
出演:鈴木智香子(青年団) 長野海(青年団) 北村茉由 藤原薫
●『ビッグチャンス』
出演:片倉裕介 河野悟(ユニークポイント)
●『彼女の話①』
出演:長野海 藤原薫
●『はこ』
出演:片倉裕介 河野悟 高橋なつみ 北村茉由
●『赤紙』
出演:鈴木智香子 川﨑大地 橘政晴 田中良季 高橋なつみ
●『ラストチャンス』
出演:島田曜蔵(青年団) 河野悟
●『SHUT IN』
出演:鈴木智香子 長野海 島田曜蔵
●『彼氏の話』
出演:長野海 藤原薫
●『く(最後の晩餐)』
出演:河野悟 島田曜蔵 横関亜莉彩 片倉裕介
●『わが町』
出演:片倉裕介 鈴木智香子
●『彼女の話②』
出演:長野海 藤原薫
【STAFF】
舞台監督:鐘築隼
舞台美術アドバイザー:濱崎賢二(青年団)
舞台美術:武智奏子 山地彩 横山智恵里
照明アドバイザー:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
照明:高木里桜 宇垣一茂
音響:児島塁
音響補佐:山本千晶
衣装:西村ひとみ 池瑞樹 藤本紗綾
制作:太田久美子 金城七々海 三好真理
制作補佐:上田英治
料理監修:三好うどん
【引用】
「わが町」(作:ソーントン・ワインダー 訳:額田やえ子)
【協力】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
ノトスプロダクション
シバイエンジン
青年団・(有)アゴラ企画
ユニークポイント
トートコーヒー
【お菓子協力】
長田杏沙
【主催】
劇団サラダボール
【助成】
芸術文化振興基金助成事業
【公演写真】
●冒頭(うどん作り)
●『タイムマシーン』
●『ビッグチャンス』
●『はこ』
●『赤紙』
●うどん作り(中盤)
●『ラストチャンス』
●『SHUT IN』
●『く(最後の晩餐)』
●『わが町』
●『彼氏・彼女の話』
2016年11月24日(木)~25日(金)
東京デスロック『亡国の三人姉妹』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
高松市アートディレクターであり、四国学院大学非常勤講師の多田淳之介氏が主宰する劇団「東京デスロック」が、昨年に続き、今年もノトススタジオで作品を上演。
多田淳之介氏が演出した『三人姉妹』(原作:アントン・チェーホフ)の世界観は、観客全員を魅了しました。
【日時】
2016年11月
24日(木) 19:30~
25日(金) 16:00~
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
<予約>一般:2,800円 / 学生:1,500円
<当日>一般:3,000円 / 学生:1,800円
*日時指定・全席自由席
【出演】
夏目慎也 佐山和泉 間野律子 伊東歌織 李そじん
鶴巻紬 原田つむぎ 松崎義邦(以上東京デスロック)
福田毅(中野成樹+フランケンズ)
【STAFF】
舞台監督:浦本佳亮+至福団 熊木進
舞台美術:カミイケタクヤ
照明:筆谷亮也
音響:泉田雄太
衣装:藤谷香子(FAIFAI)
演出助手:得地弘基
制作:服部悦子
【東京デスロックとは】
多田淳之介を中心に’01年より活動開始。古典から現代戯曲、小説、詩、ネット上のテキストなど様々な題材から現在を生きる人々をフォーカスしたアクチュアルな劇空間を創造する。’09年より東京公演休止を宣言、’11年度より「地球密着、拠点日本」を宣言。’13年には4年ぶりに東京公演を再開するが東京オリンピック終了(中止)まで再び東京公演を休止。’11年5月フランス ジュヌヴィリエ国立演劇センター Festival TJCCに招聘。’13年には韓国のドゥサンアートセンター、第12言語演劇スタジオとの合作『가모메 カルメギ』が韓国で最も権威のある東亜演劇賞を受賞。演出の多田は初の外国人演出家による演出賞を受賞するなど、国内外問わず各地にて活動する。
【主催】
四国学院大学
【協力】
ノトススタジオ芸術監督 西村和宏
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【企画・運営】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
【助成】
平成28年度香川県大学等魅力づくり補助金採択事業 かがわコミュニティ・デザイン(KCD)推進事業
【企画製作】
東京デスロック
一般社団法人 unlock
2016年11月5日(土)~6日(日)
ドイツのPerforming Groupによるダンス・映像・演劇パフォーマンス『TRASHedy -地球の正しい使い方-』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
「TRASHedy」とは、「Trash(ごみ)」と「Tragedy(悲劇)」を合わせた造語。
ダンスとアニメーション映像、音響効果を駆使したパフォーマンスに、観客は引き込まれました。
【Performing Group】
ドイツのノルライン・ヴェストファーレン州(NRW州)を拠点に活動するパフォーマンスグループ。
2011年に結成され、主なメンバーは振付・芸術監督のレアンドロ・キース(Leandro Kees)、マネジメント・技術・作曲担当のマーティン・ラシャー(Martin Rasher)、ドラマトゥルク・PR・ダンス担当のユリア=モタ・カバーリョ(Julia Mota Cavalho)、ダンス・ツアーマネジメント担当のダニエル・マテウス(Daniel Matheus)の4名。
ダンス、演劇、音楽、映像の要素を使って、斬新なテーマを新しい形の舞台表現に仕立てあげることをモットーに作品をつくっている。
【日時】
2016年11月
5日(土) 14:00 開場・開演
6日(日) 14:00 開場・開演
*受付開始は開場・開演の30分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
予約 : 小学生~大学生 500円 / 大人 1,000円
親子セット券(子ども1人+大人1人) 1,200円(予約のみ)
当日 : 小学生~大学生 600円 / 大人 1,200円
*日時指定・自由席
*学生の方は当日受付にて学籍を確認できる証明書をご提示ください
※予約受付開始日:2016年10月3日(月) 10:00~
【出演】
レアンドロ・キース/コンスタンティン・ホッホケペル
ユリア=モタ・カバーリョ
【STAFF】
企画・演出:レアンドロ・キース
音響効果、映像制作、照明:マルティン・ラシャー
舞台監督:鐘築隼
照明アドバイザー:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
音響アドバイザー:児島塁
【協力】
ノトススタジオ芸術監督 西村和宏
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【企画・運営】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
【プログラムディレクター】
阪本麻郁
【主催】
四国学院大学
【助成】
・平成28年度文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
・かがわコミュニティ・デザイン(KCD)推進事業アーツ&スポーツ企画
・“Supported by the NATIONALES PERFORMANCE NETZ (NPN) International Guest Performance Fund for Dance, which is funded by the Federal Government Commissioner for Culture and the Media on the basis of a decision by the German Bundestag.“
【特別協力】
ドイツ文化センター
【後援】
ドイツ総領事館
2016年11月2日(水)~3日(木)
日独国際交流企画タンツフックスプロダクション『DIS_ORDER neural fields study』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
ダンス・アンサンブルによってカオス・無秩序・混乱・変則を考察する『DIS_ORDER』。
内側からあるいは外側から、あるいは近くから遠くから常にシフトするヨーク・リッツェンホフが作曲した電子音楽に影響され、その対比が空間、観客までをも包み込む。
11月3日(木)の公演前には、フィジカルイントロダクションを、公演後にはアフタートークを行いました。
●フィジカルイントロダクションとは
アーティストと観客の架け橋となる新しい実践的な試み。作品を鑑賞する前に、作品におけるコンセプトやメソッドを身体を通して体験していただき、より深い作品への理解、新しい解釈を導き出すことを目的としている。
今回は、四国学院大学学生や一般の方も参加され、『DIS_ORDER』の作品をより深く体験していただきました。
●アフタートーク
【タンツフックスプロダクション芸術監督 バーバラ・フックス】
2003年に自身の作品制作を始め、フリーランスの振付家としてtanzfuchs PRODUKTIONを設立。
現代音楽の作曲家Jörg Ritzenhoffとの共同作業によって、音響とダンスの新しい融合を模索すると共に舞台美術によるパフォーマンス空間の創造に取り組んでいる。
ソロ作品の制作、プロフェッショナルなアーティストとのコラボレーション、子ども向けの作品の制作という三つのテーマの中でタンツフックスプロダクションとして大人向けの作品を15作品、子ども向けの作品を5作品制作。
数々の受賞経験を持ち、近年制作された子ども向け作品はドイツにとどまらずヨーロッパ各国で上演され高い評価を得ている。
ケルンを拠点とする振付家ネットワークBARNES CLOSSINGの共同創立者でもある。
【日時】
2016年11月
2日(水) 19:00 開場・開演
3日(木) 19:00 開場・開演
*受付開始は開場・開演の30分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
予約 : 一般 1,000円 / 学生 500円
当日 : 一般 1,200円 / 学生 600円
*日時指定・自由席
*学生の方は当日受付にて学籍を確認できる証明書をご提示ください
※予約受付開始日:2016年9月1日(木) 10:00~
【パフォーマンス】
オディール・フォエー/ピエトロ・ミッチー/ウーズラ・ニール
【STAFF】
芸術監督:バーバラ・フックス
エレクトロアコースティック作曲:ヨーク・リッツェンホフ
照明デザイン:バーバラ・フックス
衣装:オディール・フォエー/バーバラ・フックス
技術:フォルフガング・プッツ
舞台監督:鐘築隼
照明アドバイザー:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
音響アドバイザー:児島塁
【協力】
ノトススタジオ芸術監督 西村和宏
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【企画・運営】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
【プログラムディレクター】
阪本麻郁
【主催】
四国学院大学
【助成】
・平成28年度文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
・“Supported by the NATIONALES PERFORMANCE NETZ (NPN) International Guest Performance Fund for Dance, which is funded by the Federal Government Commissioner for Culture and the Media on the basis of a decision by the German Bundestag.“
・iDAS
【後援】
・ドイツ総領事館
・大阪ドイツ文化センター
2016年10月29日(土)~30日(日)
日独国際交流企画タンツフックスプロダクション『Buckets of Feeling!』を上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
子どもから大人までが楽しめるダンスと音楽のパフォーマンス。
アジアの原風景のような音楽にのって繰り広げられるユーモアにあふれた世界観に、観客全員が引き込まれました。
【タンツフックスプロダクション芸術監督 バーバラ・フックス】
2003年に自身の作品制作を始め、フリーランスの振付家としてtanzfuchs PRODUKTIONを設立。
現代音楽の作曲家Jörg Ritzenhoffとの共同作業によって、音響とダンスの新しい融合を模索すると共に舞台美術によるパフォーマンス空間の創造に取り組んでいる。
ソロ作品の制作、プロフェッショナルなアーティストとのコラボレーション、子ども向けの作品の制作という三つのテーマの中でタンツフックスプロダクションとして大人向けの作品を15作品、子ども向けの作品を5作品制作。
数々の受賞経験を持ち、近年制作された子ども向け作品はドイツにとどまらずヨーロッパ各国で上演され高い評価を得ている。
ケルンを拠点とする振付家ネットワークBARNES CLOSSINGの共同創立者でもある。
【日時】
2016年10月
29日(土) 14:00~
30日(日) 11:00~
*受付開始は開演の30分前、開場は開演の15分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
予約 : 子ども~大学生 500円 / 大人 1,000円
親子セット券(子ども1人+大人1人) 1,200円(予約のみ)
当日 : 子ども~大学生 600円 / 大人 1,200円
*日時指定・自由席
*学生の方は当日受付にて学籍を確認できる証明書をご提示ください
※予約受付開始日:2016年9月1日(木) 10:00~
【ダンス&音楽】
エミリー・ヴェルター/オディール・フォエー
【STAFF】
芸術監督:バーバラ・フックス
コンセプト&アイデア:バーバラ・フックス/エミリー・ヴェルター
作曲:ヨーク・リッツェンホフ
照明&音響&音楽:バーバラ・フックス
舞台監督:鐘築隼
照明アドバイザー:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
音響アドバイザー:児島塁
【協力】
ノトススタジオ芸術監督 西村和宏
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【企画・運営】
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
【プログラムディレクター】
阪本麻郁
【主催】
四国学院大学
【助成】
・平成28年度文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
・iDAS
【後援】
・ドイツ総領事館
・大阪ドイツ文化センター
【作】山本恵三【演出】西村和宏
たくさんの方に、ご来場いただき誠にありがとうございます。
【出演】
田中良季 北村茉由 青田夏海 橋本潤
川﨑大地 野久保美紅 氏原恭子 池田友里
横関亜莉彩
■日時
2016年10月07日(金) 19:00~
2016年10月15日(土) 17:00~/20:00~
*開場は開演の30分前。
■場所
カフェ「umie(ウミエ)」
(香川県高松市北浜町3-2 北浜アリー)
■チケット料金
一般:2,500円 / 高校生以下:1,500円
*1ドリンク付き
■主催
・かがわ演劇祭企画実施委員会
・かがわ文化芸術祭実行委員会
・公益財団法人置県百年記念香川県文化芸術振興財団
・香川県
■協力
・ノトスプロダクション
・四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
2016年8月26日(金)~28日(日)
中野成樹+フランケンズ『夏の夜の夢』上演いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
アートマネジメント公開講座関連公演のため
公演準備から、受講生とともに行いました。
有名なシェイクスピアの『夏の夜の夢』と現代が入り混じった
舞台に観客全員が引き込まれました。
【中野成樹+フランケンズ】
2003年結成。通称ナカフラ。
演出家・中野成樹が率いる、東京の現代演劇カンパニー。
時代・文化風習等が現代日本と大きく異なる、いわゆる“翻訳劇”をとりあげ、「いまの自分たちの価値観と身体」で理解し体現する。
あらすじのみを死守、従来のイメージ・マナーを無視する態度に、応援もいただくが。原作ファン及び伝統に与する演劇ファンからのお叱りも多い。
【日時】
2016年8月
26日(金) 19:30~
27日(土) 14:00~
28日(日) 14:00~
*受付開始は開演の60分前、開場は開演の20分前
【会場】
四国学院大学ノトススタジオ
(香川県善通寺市文京町3-2-1)
*善通寺駅から徒歩8分/善通寺ICから車で8分
*駐車場は1日300円でご利用いただけます。
【料金】
予約 : 一般 2,500円 / 学生 1,500円 / 高校生以下 500円
当日 : 一般 2,800円 / 学生 1,800円 / 高校生以下 800円
*日時指定・自由席
*学生の方は当日受付にて学籍を確認できる証明書をご提示ください
*未就学児はご入場いただけません。
※予約受付開始日:2016年7月25日(月) 10:00~
【出演】
村上聡一 福田毅 竹田英司 田中佑弥
鈴鹿通儀 洪雄大 石橋志保 小泉まき
斎藤淳子 北川麗 / 佐々木愛 藤谷理子
【STAFF】
照明:高橋英哉
衣装:橘麻里
演出助手:武田篤
スタッフ:東彩織 水渕歩知 久木野実玖
【協力】
ノトススタジオ芸術監督 西村和宏
四国学院大学パフォーミング・アーツ研究所(SIPA)
ノトスプロダクション
シバイエンジン
【制作】
中野成樹+フランケンズ
【主催】
四国学院大学
【助成】
平成28年度文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業