2022年6月17日(金)・18日(土)四国学院大学社会学部プロジェクト 演劇公演『ダンデライオンズ』無事全公演、終演いたしました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
本公演は、就労継続支援B型事業所たんぽぽの利用者さんの人生について話を聞き、苦労や生きづらさをテーマに3つのストーリーを創作しました。
学生は精神障害のある役を演じるということで、当事者である利用者さんの話を聞きながら、役作りを行いました。
舞台美術には出演者の顔をモチーフとした木や、天井から逆さまに吊られた服など、日常とは違う違和感のある空間により、現実世界と幻覚によって作りだされた世界を表現しました。また、白神ももこ氏(モモンガ・コンプレックス)振付のダンスに加え、ピアノの生演奏や歌など見どころ満載の作品となりました。
公演概要はこちら
〔町村さんのお話〕
町村修は、大学生で統合失調症を発症し、3度の入院を繰り返す。そのたびに彼はその場から逃げたくなる。なぜなら彼には大好きな場所があって・・・。
〔柿沼さんのお話〕
柿沼正志の家族は年功序列と高学歴優先で成り立っている。その中で、彼はいつでも一番下の立場にあって、家族の言いなりに。「やりたいこと」をするのってこんなに難しかったのか。
〔後藤さんのお話〕
後藤桐子は調子が悪くなると片付けができない。でも、彼女は働きたい。できることは何なのか模索しながら、恋愛もして、結婚もしてみたけど、「普通に生きる」ってなんなのか。
©Don Carroll
〔たんぽぽオリジナル商品展示・販売〕
公演当日、たんぽぽの利用者の方たちが一つ一つ丁寧に手作りしたクッキーや雑貨を、公演当日、会場ロビーにて展示・販売しました。
その他、当事者研究についての展示も行いました。